しまじろう@こどもちゃれんじde我が家の育児は・・・こどもちゃれんじ体験を中心とした育児のあれこれ
我が家のパパは子供と一緒に遊ぶのは正直苦手でした。子供はかわいいのですが、どうやって一緒に遊んでいいのか分からなかったんですね。
結局、必要以上にベタベタしたりして、子供に嫌われるということも・・・(^_^;)。世間のパパさんにはそういう人も少なくないんじゃないでしょうか?
パパの中には、子供と関わることが苦手な人っていると思います。パパだけじゃなく、ママにもいるかもしれませんね。
子供はかわいいのに、どうしていいかわからない。子供のテンションについていけない。そういったところだと思います。
パパって会社や仕事が忙しかったりで、普段から子供と接し慣れていない人も多いと思います。
そのせいか、たまに子供とおしゃべりしたくても、話すネタがなかなか見つかりません。
また、子供が何をすれば喜び、何を言えばよく聞くのかというのも分からなかったりします。また、子供が話すこともチンプンカンプで理解できなかったり・・・。
そんなパパには、「こどもちゃれんじ」がとても参考になると思います。
子供がどんなことを考えているのか?子供にどういうふうに接するといいか?とても勉強になりました。
しかも、子供も見ている「こどもちゃれんじ」なので、こどもちゃれんじでのエピソードやキャラクターが、そのまま子供とのおしゃべりのネタになります。
そのせいか、子供と私(パパ)との会話では、「こどもちゃれんじ」や「しまじろう」の話題がかなり多いです。親子の話題づくりにもいいかもしれませんね。
(パパが書きました!)
1歳の玩具(おもちゃ)@1歳の子が好む♪知育にもいいオモチャ
1歳の子の玩具(おもちゃ)選びは大丈夫ですか?おもちゃ屋さんで、おもちゃを見ると対象年齢は書かれてますが、子供がそのおもちゃを気に入るかは分.....
歯磨きと「こどもちゃれんじ」
歯磨きは子供が嫌がることの一つです。うちの子も歯磨きは本気で嫌がることが多いです。.....
しまじろう幼児教材の通販◎お試し教材◎無料お取り寄せ!
しまじろうでおなじみ!!幼児教材の「こどもちゃれんじ」の通販を紹介。 無料お試し教材があるので、サンプル教材で子供が気に入るか?試してからは.....
幼児教育の教材いろいろ
子供にちなんだ教材はいろいろあります。有名なもの、そうでもないもの。高額なもの、リーズナブルなもの。そしていろいろ.....
七五三
七五三はわが子の成長を祝うイベントの一つですね。神社へのお参りと、記念写真が欠かせないでしょう。どちらかというと、記念写真のほうに力が入ってしまうような気がします。女の子は7歳と3歳、男の子は5歳と3歳ですね。
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)