しまじろう@こどもちゃれんじde我が家の育児は・・・こどもちゃれんじ体験を中心とした育児のあれこれ
子供の夜泣き、大変ですね。
育児のなかでも、一番辛いのがこの夜泣きかもしれませんね。
厳密には「夜泣き」とはオムツやおっぱいなど理由が分かっているものを含めないそうです。でも、パパやママにとっては、そんなこと関係ないですね。とにかく夜中に泣いたら夜泣きですよ。悪あがきかもしれませんが、泣き止むまでいろいろ試してみます。体をさすってあげたり、オムツ換えやおっぱいで泣き止んでくれると一安心ですが、そうじゃない場合は1時間でも2時間でも号泣が続きます。疲れて眠い夜中だけに、その泣き声が心にも体にも響きます。
たすけて~(ToT)
我が家の場合、ベビーベッドで一人で寝かせていたときよく泣きました。そこで、ママと一緒に寝るようにしたら夜泣きはかなり減りました。それでも、たまには夜中に泣き出すこともあります。そんなときには、眠い目をこすりながら、いろいろ試してみるのでした。
夜中、泣き出したのに気がつくと、最初は、やっぱり起きるのが辛いので、手だけで子供の体をさすってあげたりします。まれに、それで寝付いてくれるので、そのときはラッキーです。(^o^)v。でも大抵はそれでは一向に泣き止みません。そこで、意を決して起き上がり、抱っこして、あやしてみるのでした。あやしながら、どうしようかといろいろ作戦を考えます。考えても寝ぼけているので、大していい案は浮かびませんが。とりあえず、オムツをチェックしてみたり、なかなか泣き止まない時は念のため体温計で体温を測ってみたりします。そういえば、暑い日などは水を飲ませたら上手く寝てくれたこともありました。のどが渇いていたのでしょう。結局、多くの場合は泣きつかれて子供が寝ねるまでがんばります。ときには、子供より先にママもパパも寝てしまうことも。後で思うと、ママもパパも寝た状態で、子供だけが泣き続けている時間帯があるんだろうなぁ。近所の皆様ごめんなさい。m(_"_)m
ふぅ・・・
厳密な意味で「夜泣き」かどうかは別として、夜に子供が泣き出したときの対処や、夜泣きの防止の方法を思いつくだけ挙げてみました。時によっては、上手くいく場合もありますし、何をしても1~2時間以上泣き続けることもありますが、何もしないでいるよりはいいので、試してみたほうがいいですよね。また心配な時は、熱を測ったり、体にかぶれやできものなどの異常が無いか確認してみるのもいいですね。たいていの場合は、心配の要らない夜泣きですが、体調を崩している可能性がゼロではありませんからね。
☆ 日中できるだけ興奮させ過ぎないように気をつける
☆ 子供のペースを無視した外出などを控える
☆ 夜寝る前に子供をぬる目のお風呂にゆっくりつからせてリラックスさせる
☆ 子供が寝る部屋を暗く静かに保つ
☆ ママ又はパパと同じ布団で一緒に寝る
☆ 体をさすってあげる。トントンと優しく叩いてあげる。
☆ 抱っこしたりオンブしたりしてあやす
☆ メロディーが出る本やオモチャで歌を聞かせる
☆ オムツをかえる
☆ ミルクやおっぱいを与える
☆ おしゃぶりを与える
☆ 子供のお気に入りのオモチャや絵本を与える
☆ 絵本を読み聞かせる
☆ 子供が大好きなキャラクターのお話をする
☆ 一度起こしてしまい遊ばせる
☆ うつ伏せにするとよく寝る場合もあります(布団は固めのものを)
☆ いったん部屋の外に連れ出す
☆ 車に乗せて眠るまでドライブする ・・・など
夜泣きや子供の寝かし付けって多くの人が通る悩みです。決して軽い悩みではありませんが、なかなか有効な対策って見つからないですよね。効果に個人差があるというか、時に応じて効果があったり効果がなかったりとか。
子供の寝かし付けについていい方法があれば、どれだけ助かることでしょうね。
欲しいですよねぇ~
そう思っていたら、「子どもを寝かし付け」についてまとまったノウハウを見つけることができました。
著者は、京都大学大学院卒で「眠りのエキスパート」の方です。ご本人も二人の娘さんがいらっしゃるということで、悩んでいる人の気持ちをしっかり分かっていらっしゃいます。
下に掲載のリンク先から、ノウハウの紹介ページに移ってもらえると、子供の寝かし付けについて、いろいろ目からうろこの情報が公開されています。さすが、眠りのエキスパートです。
子供は夜中に何度か”軽く目を覚ます”という特徴があるそうです。知ってました?そう聞くと心当たりありますよね。・・そんな子供の眠りについてのお話がいろいろ紹介されています。
へぇ~、ふむふむ、なるほどねぇ~
この紹介ページで公開されている情報を読んでみても、寝かし付けについていいヒントがもらえます。ノウハウは有料ですが紹介ページを見るだけなら、もちろんお金はかかりません。
著者が京都大学大学院卒と聞くと、何か難しいイメージがあるかもしれませんが・・・具体的でとても分かりやすい文章です。
ノウハウについては無料で数ページをサンプル公開されています。また体験談も掲載されていますし、この機会に覗いてみてはいかがでしょうか?
赤ちゃん・子供の睡眠の悩み(夜寝ない、寝付きが悪い、寝ぐずり、夜泣き...)を解消! 寝かしつけマニュアル「赤ちゃん・子どもがぐっすり眠る魔法の安眠術」
トイレトレーニングと「こどもちゃれんじ」
こどもが一人前の大人になるためには教えなければならないことがたくさんありますよね!~~大人の階段のぼる~~.....
しまじろう幼児教材の通販◎お試し教材◎無料お取り寄せ!
しまじろうでおなじみ!!幼児教材の「こどもちゃれんじ」の通販を紹介。 無料お試し教材があるので、サンプル教材で子供が気に入るか?試してからは.....
保育園や幼稚園
子供の入園、保育園と幼稚園があります。共働きの場合は保育園、専業主婦などで家に家族がいる場合には幼稚園というのが普通です。しかし、保育園ってなかなか入れない場合も多いです。保育園の数が増えてくれるといいのですが。
1歳の玩具(おもちゃ)@1歳の子が好む♪知育にもいいオモチャ
1歳の子の玩具(おもちゃ)選びは大丈夫ですか?おもちゃ屋さんで、おもちゃを見ると対象年齢は書かれてますが、子供がそのおもちゃを気に入るかは分.....
幼児教育の教材いろいろ
子供にちなんだ教材はいろいろあります。有名なもの、そうでもないもの。高額なもの、リーズナブルなもの。そしていろいろ.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)