子供の心や頭の成長に。『読み聞かせ』の大切さを、健診や育児書、育児番組などで、よく耳にします。
でも実際、『いつから読み聞かせを始めたらいいの?』
また、『0歳の赤ちゃんには、どんな絵本がいいのかなぁ・・・』
こどもちゃれんじbabyが、二つの疑問をズバッと解決してくれます。
こどもちゃれんじと聞くと『教材』のイメージがあると思いますが、教材の中に、読み聞かせにピッタリの絵本もついてきます。
絵本には、0歳の赤ちゃんが興味を示してくれるように、動物や果物がついてます。また、何でも口にいれる時期なので、丈夫な厚紙で、絵本の角を丸くしたり、安全面と耐久性もきちんと考えられた絵本です。
20年の実績で、たくさんの子供たちに試されているだけあって、いろんな工夫がされています。
ママ友の間でも、こどもちゃれんじが話題になってませんか? こどもちゃれんじbabyは、赤ちゃんの月齢にふさわしい絵本と、それに連動した おもちゃ(エデュトイ)やDVDがセットになって届きます。
「こどもちゃれんじbaby」には【無料】の お試し教材 があります。 試してみるときっと新しい 発見 と ヒント も見つかりますよ。 こちらのバナー(↓)から申し込めます。
お試しDVDで、しまじろうの子守力にもきっと驚きますよ!!
(子供が気に入るとDVDを見ている間に家事もはかどります。 子供のぐずったときや号泣時の奥の手にしているママも少なくない!?)
コース | 年齢 | 主な内容 |
---|---|---|
こどもちゃれんじ baby | 6ヶ月~1才 | 親子のふれあいを応援、離乳食や子育て不安にも情報誌がサポート 【知育/遊び】おきあがりこぼし、にぎにぎ、つみき、絵本、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
こどもちゃれんじ ぷちファースト | 1才前後 | 【生活習慣】はみがき 【知育/遊び】音・リズム遊び、あいさつ遊び、見る・聞く・触るの好奇心体験、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
こどもちゃれんじ ぷち | 1才~2才 | 【生活習慣】はみがき、トイレなど 【知育/遊び】手指を使ったパズル、水遊びセット、お料理遊び、いろかたちのブロック、もしもしでんわ、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
靴の左右
靴の左右をよく間違えて履きます。なかなか左右の違いが分かりにくいのか、単に面倒なのか。「履き心地が悪く無いのかな」と思うのですが、誰かに指摘されるまで、何食わぬ顔で反対のまま履き続けています。
幼児の夜更かし
昔は小学生くらいまでは夜9時には寝ることが普通だったと思います。8時に寝るという人も珍しくなかったはずです。.....
【0歳からの読み聞かせ】始め方・選び方~楽しみながら続けよう!
読み聞かせの大切さを知っていますか?知ってはいても実際に、いつから?とか、どんな絵本がいいの?って考えますよね。本屋さんに行けば、いろいろな.....
子供ちゃれんじぽけっと 無料お試し教材お取り寄せ!!
ベネッセの「子供ちゃれんじぽけっと(こどもちゃれんじぽけっと)」は人気の しまじろう の教材です。 無料教材があるので、絶対体験してみるべき.....
遊び食い対策と「こどもちゃれんじ」
我が家では1歳半を過ぎた頃から、ご飯のとき、あちこち歩き回ったり、遊んだりして、なかなかご飯を食べなくなりました。「遊び食い」というそうですね。.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)