子供の心や頭の成長に。『読み聞かせ』の大切さを、健診や育児書、育児番組などで、よく耳にします。
子供に、お昼寝の前や 夜寝る前になど、絵本を読んであげると とっても 喜んでくれます。 子供が喜んでくれると、親も 嬉しくなりますね。
読み聞かせは、親と子のコミュニケーションにもなって とってもステキな子育ての一つでもあると思います。 親子で続けてきた読み聞かせが、やがて、学校に入学してから 何の抵抗もなく 教科書を読むことへと つながってほしいです。
絵本を選ぶとなると、実際、たくさんあって 悩みませんか? 我が家でも、本屋さんにいってもなかなか決めれなくて、何にも買わないで帰ってきたことも・・・。
そんなとき、こどもちゃれんじのお試し資料が届きました。内容をみてみると、教材だけでなく、読み聞かせにピッタリの絵本もありました。
こどもちゃれんじは、20年の実績で、たくさんの子供たちに試されているだけあって、いろんな工夫がされています。
ママ友の間でも、こどもちゃれんじが話題になってませんか? こどもちゃれんじは、年齢にふさわしい絵本と、それに連動した おもちゃ(エデュトイ)やDVDがセットになって届きます。
「こどもちゃれんじぷち」は、1歳前後にピッタリのコースです。まずは、【無料】の お試し教材 で、「こどもちゃれんじぷち」を体験してみてください。 きっと新しい 発見 と ヒント も見つかりますよ。 こちらのバナー(↓)からどうぞ。
お試しDVDで、しまじろうの子守力にもきっと驚きますよ!!
(子供が気に入るとDVDを見ている間に家事もはかどります。 子供のぐずったときや号泣時の奥の手にしているママも少なくない!?)
コース | 年齢 | 主な内容 |
---|---|---|
こどもちゃれんじ baby | 6ヶ月~1才 | 親子のふれあいを応援、離乳食や子育て不安にも情報誌がサポート 【知育/遊び】おきあがりこぼし、にぎにぎ、つみき、絵本、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
こどもちゃれんじ ぷちファースト | 1才前後 | 【生活習慣】はみがき 【知育/遊び】音・リズム遊び、あいさつ遊び、見る・聞く・触るの好奇心体験、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
こどもちゃれんじ ぷち | 1才~2才 | 【生活習慣】はみがき、トイレなど 【知育/遊び】手指を使ったパズル、水遊びセット、お料理遊び、いろかたちのブロック、もしもしでんわ、・・・など さらに、おうちの人向けの育児情報誌 |
子供の大声
子供たちって嬉しいときとか、遊んでいて興奮してくると、大声を出したがるときがあります。周りに迷惑がかからないような場所ならいいのですが、静かにしないといけない場所だと困るのでした。
ティッシュを食べた、障子も食べた
小さい子供って、ティッシュにものすごく興味を示す時期があると思います。我が家もそうですし、ママ友達に聞いてもみんなそうでしたから、ほとんどのお子さんがそう.....
【1歳の読み聞かせ】~子供と一緒に楽しみながら続けよう!
読み聞かせの大切さをよく耳にします。お昼寝や、夜寝る前に絵本を読んであげると子供は喜びますよね。新しい絵本を買おうと思い、お店に行ってみると.....
子供ちゃれんじほっぷ 無料お試し教材お取り寄せ!!
ベネッセの「子供ちゃれんじほっぷ(こどもちゃれんじほっぷ)」は人気の しまじろう の教材です。 無料教材があるので、絶対体験してみるべきです.....
妹も大好き、お兄ちゃんの「こどもちゃれんじ」
お兄ちゃんが2歳のときから始めた「こどもちゃれんじ」ですが、1歳を過ぎた妹も夢中になっています。兄妹でそれぞれ「こどもちゃれんじ」を受講する人もいるそうで.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)